資格試験に合格するためのメッセージ

▼65回生 M.H

現在コロナウイルスが蔓延している中で、とても医療現場では人手不足になっています。看護学校に入学するには家庭や仕事との両立、経済的問題など不安なことが沢山あるかと思いますが、学院の先生方が必ず相談に乗ってくれます!
また課題や実習は一人ではなく、同期の仲間達と一緒に乗り越えることができます!自宅に帰ってからは家事や育児に追われてしまう為、学院での隙間時間や家事がひと段落してからの数時間…30分でも良いです。積み重ねが大切です!私達も最初は不安でしかなかったですが、2年間終えてみるとあっという間で仲間と過ごした日々がとても充実していたことを思い返すことができます。
これから医療を支えていく為にも少しだけ一歩踏み出してみませんか。

▼65回生 T.U

私は2児の父です。さらに次男が生まれたのは2年生の11月で、資格試験と正看の受験が近づき、学校では卒業試験が始まる時期でした。妻が入院中は、朝起きて長男の保育園の準備とゴミ出し、長男を保育園に送り出したら仕事に行ってから学校へ。学校終わったら、料理と長男のお風呂と寝かせ。そんな私が資格試験に合格したのは、「絶対准看護師になる!」という強い意志があったからです。皆さんにもその意志はあると思うので真壁に来て頑張ってみませんか?

▼65回生 N.Y

私は資格試験に合格するためにはある程度努力が必要だと思っています。しかし、仕事をしながら、子育てをしながら、家事をしながらと、勉強の時間があまり取れないいう方が沢山いらっしゃると思います。
じゃあ何に力を入れればいいのかと言ったら睡眠です。しっかり睡眠をとって、学校の授業中に覚えてしまえば、家で学習する必要なんてないです。授業中に居眠りせず、しっかりと先生の話を聞いて理解していくだけで、なんとなくでも分かるようになっていきます。
日々の生活にメリハリをつけて、合格に向け2年間コツコツと努力して頑張ってください。応援しています。

▼65回生 Y.J

私は、2年間クラスの仲間に支えられながら学業に励んで来ました。入学した頃はテスト勉強を夜にやっていたのですが、中々頭に入らなくて覚えられない事に気がつき、朝早く起きてやる事にしました。
私の場合は朝勉強する事で、頭の中にすーっと入ってきて覚えられるようになりました。クラスの仲間とテスト前の5分間で問題を出し合ったりしながら、テストもクリアしてきました。クラスの仲間と同じ目標を持ち、全員で協力しながらあっという間の2年間でしたが凄く楽しかった。
現在、コロナ禍で医療の現場が逼迫してる状態です。育児をしながら資格を取った人達もたくさんいます。是非、資格を取得して一緒に働きましょう!

▼65回生 M.O

資格試験に向けてのアドバイスですが、『過去問を繰り返しやっていく事と、先生と何度も相談する事と、100本ノックを最後のギリギリまで残って解いていく』といいと思います。

▼65回生 H.K

私は、仕事をしながら勉強との両立が本当に出来るのかという不安の中、入学しました。
卒業するまでの2年間、入学当初は時間の使い方が難しく悩むこともありました。
しかし、実際に学生生活を過ごしていく中で、自分なりの工夫を探し出すことができ、無事に准看護師の資格を手にすることができました。
これから准看護師の資格取得を目指す方へ、同じような不安を抱えることがあるかと思います。
しかし、自分なりの工夫をみつけだす事が大きな1歩となり、自信にも繋がっていくと思います。
資格取得に向けて、頑張ってください!

▼65回生 T.Y

〇2年間どのように過ごすべきか
私は、入学前から勤めていた仕事を正社員からパートに切り替え、仕事と学業を両立していたので、大きく環境が変化したわけではありませんが、テストなどの場合は仕事との両立に苦労したので、普段から少しずつ積み重ねていけば良かったと思いました。
〇様々な苦労を乗り越えることが出来た理由
資格を取得して准看護師として働きたいと思っていたので、この2年間だけは頑張ろうと決心し取り組んでいました。
〇挫折しそうになった気持ちを奮い立たせたもの
気持ち的に無理な時は、少しだけ漫画を読んだりと好きなことをして、気分転換をしたり、友達に相談をしていました。
〇当たり前のこと、やるべきことをルーチンにするには
多くのことをやろうとすると、後々大変になるので、今日はこれだけとか少しずつ癖をつけていくと、ルーチンとしてできると思います。
〇学習環境の整え方・気持ちの切り替え(やる気になる)方法
気持ちの切り替えは、集中できない時はやらない。けど、期限をつけないといつまでもやらなくなるので 1時間だけとかこのテレビだけは観たい時は見るとかメリハリをつけること。
〇時間の使い方の工夫
仕事などで、どうしても疲れている時はやらないでも、次の日はこれだけはするなど、予定を少しだけ立てること。

▼65回生 M.Y

①2年間どの様に過ごすべきか
准看護師養成校の最大の利点は、仕事と学業と家庭を両立出来る事であり、可能な限り並行して学び進める事をお勧めする。看護師のいる実環境の中で、患者の苦痛を軽減する為にはどの様な力を付けるべきかなどを考える機会によって、授業で先生から聞く話の聞こえ方が変わる。学業のモチベーションにもなる。それを叶えて下さった所属の病院のおかげで、私は学びの多い2年間だった。
②苦労を乗り越えられた理由
私のモチベーションの全ては、所属の病院で同じ時間を過ごした患者の存在と、触れ合いの記憶だった。この方々の力になる為にはどうすれば良いのだという思いと、自身の非力さを感じていたからだ。日曜祭日以外は登校か仕事で、土曜午後の授業がない日及び日曜祭日は課題に追われ、文字通り走り続けた日々だった。しかし頑張っている患者達を見ていた為、学生生活を苦労と捉える事はなかった。
③やるべき事を習慣化するには
やるべき事を習慣化する秘訣はモチベーションを明確に認識することである。私の場合「力を付ける事は、患者の力になる事に繋がる」という思いが動機付けになっていたが、今自分が取り組んでいることの根拠に納得出来ていれば、実行出来るし、継続できると考える。やるべき事を習慣化するためには、取り決めや環境作りが必要になるが、意識の確立によって精神的環境が整う効果は大きい。
④時間の使い方の工夫
時間を生み出す秘訣として、テレビ・携帯・外出は最小限とする事があげられる。コロナ禍の制限に助けられた要素もあるが、学校・仕事・課題・生活以外に費やす時間はほぼ作らなかった。但し、健康管理は大前提と捉えていた。徹夜をする事もあったが、疲れた顔で患者の前に立つ事はすべきでなく、また体を壊してまですべき事は何もないと考え、無理はせず休養時間はしっかり確保した。 
⑤学習環境の整え方
インターネットに情報は沢山あるが、無関係な情報の誘惑が多いこともあり、調べものにパソコンや携帯はほぼ使用しなかった。医療・看護に関する書籍を古本屋で買い漁り、欲しい情報が体系的に得られるよう環境を整え、紙ベースで得られない事柄のみインターネットを使用した。単語だけで答えが出てくる利点がない分、どの系統の本を見れば良いかなどを考える機会にもなった。
⑥やる気や気持ちの切り替え方
やる気や気持ちの切り替えが必要な、凹んでいる様な時は、「患者は見ている・知っている。」「筑波山も見ている・知っている。」と思うと、目の前の事に感謝して、誠意をもって向き合うことを維持出来た。たとえ出来ることが少なく、力はなくとも心を込めることは出来る。患者を力添えしたいと思っていながら、患者に支えられている部分が沢山あったのということである。 
⑦挫折しそうな時奮い立たせた事
正看護師養成校への進学が叶わなかったが、2年間、出来る限りのことを実行したと胸を張って言える為、これでダメならば、それが自分の限界なのだとすぐに納得が出来た。それが挫折ならば、挫折を受け入れられるくらい努力が出来た。今後は、自身が出来る範囲で誠意を持って患者に向き合い続けられれば本望と考えている。引続き誠実に生きることには挫折しないよう、日々を大切にしたい。
⑧学業と家庭を両立する工夫
学業・家庭・仕事を両立させる事が出来る学院の環境が、有意義な学業・前向きな学院生活・所属と学びの融合などに繋がっていく中、その維持には学校・全ての所属・全ての学生が工夫する必要があり、1ヶ所でも欠けると困難を呈しやすい。3者両立が叶うのは、准看護師養成過程が他と異なる優れた点であり、大切にし続けられると良いなと思う。両立は患者への対応に繋がる事だと思うからだ。

▼65回生 M.K

私は仕事と学業を両立する中で、私には向いていないのではないかと考えることが多かったです。
そのたびに准看護師になろうと思ったきっかけを思い出しながら自分を奮い立たせたり、日々のちょっとの時間でも勉強を積み重ねることで自信にもつながってくると思います。
また私は、悩んでいる時にあまり周りに相談することが出来なかったですが、周りをみれば家族・友人・先生など沢山いたなと思っています。相談したりしながら支え合い、資格取得できるように頑張ってください。

▼65回生 A.K

皆さんは、准看護師になりたいという明確な目標を持って入学を希望されていると思います。正直、楽をして取得できるものではありません。
入学後から基礎の勉強やテスト、1年生の後期には2年生の実習に一緒について行き勉強する、2年生になっても専門的な勉強、テスト、実習が続き、資格試験が近づくと、ひたすら資格試験勉強があります。
家庭がある方は、この2年間は学校のことに重点をおかせて貰えるように、家族に理解して貰うことも重要です。挫折しそうな時は自分の趣味やリラックスできる時間を作り、気分転換をすることも必要です。
成績が伸びない、緊張しやすい方は、人一倍勉強とシミュレーションをすることで、少しは自信がでます。
最初から最後まで、苦労せずにできる人はいません。失敗することで成長しできるようになります。
強い目標があれば必ずやり遂げることができます。頑張って下さい。

▼65回生 H.A

資格試験に合格するためのアドバイスとして、毎日少しでも勉強するという習慣をつけるという事が大切になってきます。習慣化するために大切な事は、毎日決まった時間に勉強するという目標をつくり取り組む事です。これを毎日継続することによりやらない日が続くと「あっ、やらないと」という気持ちになってくるは
ずです。資格試験合格に向けて2年間頑張ってください。

▼65回生 M.S

令和5年度受験生の皆様へ
学院の授業は、専門性が高く難しいところもあるが、とても楽しい。
私の場合は、授業に全集中しノートを取り、そこから学習を広げていった。ノートは財産になると思う。
看護の学習は、レポート課題やテスト前は遅くまで学習したり、実習では朝が早かったりすることもある。
家族に上手にお願いしてサポートしてもらうことをお勧めします。
そして、友人を作り。クラス皆で協力していけば、資格取得できる!

▼65回生 M.A

私は、介護に興味があり高校を卒業してから十年間、介護施設で勤務してきました。
介護の仕事をしながら、看護職に就きたいと強く思い、入学しました。
初めの一年間は、基礎や基本的な知識を学んでいきましたが、仕事・学業・子育てを両立するのが大変でした。家族と話し合い、家事などを分担し、子供達を寝かせてから、夜中2時間程度勉強をしていました。主に、その日にやった所を見返し、きちんと理解して覚え、余裕がある時は、次にやる所を読み予習していました。
2年生になってからは、まだ大丈夫だろう!という気のゆるみがあり、模試も合格点を越えられず、自信をなくしていました。そんな時、先生・家族の言葉に支えられ、初心に戻り、なぜ看護師を目指そうと思ったのかを考え、絶対に夢を叶えるぞ!という気持ちになり、とにかくたくさんの問題を解きました。解くだけで
はなく、誤った所を調べて正しく覚えるやり方を繰り返し行い、無事合格をつかみ取ることができました。私を支えてくれた方に感謝の気持ちでいっぱいです!

▼65回生 T.M

私は特に小さい頃から看護師になろうと思う気持ちは、正直ありませんでした。高校生になってから、何か資格を取りたいと思うようになり、その1つに看護師という職業がありました。初めは自分でも2年間で資格が取れるのかと不安だったんですが、看護師になりたいという強い気持ちを持って、自分と同じ目標の同
期の人達と励まし合いながら過ごす事が出来たので、頑張る事ができ、試験にも合格する事が出来ました。努力をすれば結果は裏切らないので、最後まで諦めずに頑張って下さい!

▼65回生 S.R

資格試験に合格する為には、日頃から学習を怠らない事や実習で得られる知識を身につける事などが重要になって来るとは思いますが、クラスの仲間と協力し課題について考え、悩み、一つ一つそれら解決していく事で、苦しい時でも乗り越える事が出来ると思います。
そして、資格試験に合格する事で新たに准看護師として就職をする方、進学し正看護師を目指す方などさまざまな道が開けて行く事と思います。
自分自身の目指す目標に向けて一つ一つ壁を乗り越えて行き、立派な看護師になってください。

▼65回生 N.K

准看護師になろうと思ったのは、なぜかが重要だと思います。なろうと思ったきっかけを忘れないでいることが、最後まで諦めずに頑張れる理由だと思います。
挫折しそうになった時は、自分だけが辛いとは限らないので、周りの人はどうしているのかを聞くなどして先に進む方法がないのか考えてみて下さい。
学業と家庭の両立は、年間予定表やカレンダーなどに自分と家族の予定を書き込み、家族と共有し、理解や協力を求めるといいと思います。余裕が持てるよう、優先順位を決めて行動し、好きな音楽などを聞きながら気分転換をしていました。

▼65回生 H.S

資格試験合格するための2年間の過ごし方として、その日に習ったことはその日のうちに完璧に覚えるようにしておくと後々すごく楽だと思う。勉強が嫌になったときは無理してやっても集中できないし、やる気がない時は無理してやる必要はないと思う。やる気を出す方法は、資格試験が終わったらあれをしよう、これを
しようと楽しい予定をたくさん入れること!!

▼65回生 M.I

学業・仕事や家の事、慣れないうちは不安でした。
私の場合は、学業は提出物などやるべき事はやり、家の事などは学生のうちは最低限のやるべき事をするなど、優先順位をつけて学生生活を乗り切りました。
学校の試験もクラスメイトと教科書などを照らし合わせて対策しました。資格試験も同じです。
学業、その他の事でも、壁にぶつかってしまった時は1人で抱え込まず、先生方やクラスメイト、信頼できる人にまず声を出して相談してみてください。きっと道が開けます。
学生生活の2年間はあっという間です。必ず乗り越えられます。

▼65回生 E.H

入学した時、私は2歳の子供を1人で育てていました。
仕事はしていなかったので、学校のない時間や子供が寝た後の夜の時間を活用し、授業の復習や、テスト勉強、課題レポートなどを行っていましたが、子供の体調不良など、思ったように時間が取れない事もありました。
そんな中で、私が何より1番大切にしていたのは、授業中の過ごし方です。
家での勉強が思ったようにできない分、授業をきちんと聞き、覚える。そして家では覚えたことを復習する、というように勉強していました。
資格試験の勉強では、とにかく問題を解いて、分からない事や苦手な部分の問題に集中的に取り組みました。
「何としてでも合格して卒業する」という気持ちで毎日を過ごしていけば、きっと合格できると思います!
学院での2年間を無駄にしないよう、1日1日を大切に過ごして下さい。

▼65回生 K.O

2年間、先生の言うことを聞いて、授業を真面目に頑張って普通に受けていればちゃんと合格出来ると思います。時間の使い方は自分の中でメリハリをしっかりして上手く勉強してください。

▼65回生 S.I

2年間は長いようであっという間に過ぎてしまいます。
授業内容などで分からない時は、クラスメイトや先生に聞くと良いです!
クラスメイト同士で教え合うと、とても頭に残ります。
私は、仕事と学業の両立がとても大変だったのですが、眠い時は無理せずとにかく寝て、空いた時間や休みの日に集中して勉強をするようにしていました。人それぞれ、生活スタイルは違うので、自分の勉強スタイルを作ると良いと思います!

▼65回生 A.N

授業を受けるにあたって私が気を付けていたことがあります。一つは、話をよく聞きメモをとることです。先生の話の体験談にはこれから為になることがいっぱいつまっています。その時はわからなくも、段々と違うところでつながり、面白味を感じるようになります。メモもただ書くのではなく、絵を入れるとより印象に残ります。下手とか苦手とかは関係なく、印象に残すことが大切だと思います。
もう一つは、寝ないことです。午後の授業は眠くなる時間帯ですが、一つ一つの授業は宝の箱だと思います。テストにも関係するのでメモをとり、よく聞くこと。最低限それが出来ればいいと思います。
皆さんの未来は明るいです。応援してます。

▼65回生 U.T

勉強は毎日2時間はやろう(30分やって、5分休憩)と時間決めて、2年生の夏休みまでに人体の仕組みをある程度理解出来るように、教科書やワークブックを使って勉強しました。そうする事で2年生の夏休み以降の学習や実習がスムーズに行きました。どうしてもやる気が無かったり、体調がよくない時には、2時間は勉強できなくても30分でも合格ガイドブックに目を通りしたり、学校から配布されたプリントに目を通して覚えました。学校から配付されたプリントはわかりやすいので、資格試験対策に重宝しました。
勉強はやった分だけ必ず結果がついてくるので、資格試験に合格して看護師として働いている姿をイメージしながら勉強を頑張ってください!応援しています! 

▼65回生 M.U

私は、資格試験を受ける2ヶ月前まであまり勉強をしていませんでした。
しかし、卒業試験を受ける上で、知識が足りないと感じ、どんどん勉強するようになりました。
そして、無事卒業試験にも資格試験にも合格でき、晴れて准看護師となります。
これから受験をするみなさん、勉強苦手だな、実習怖いなと感じることもあると思いますが、クラスの仲間が助けてくれたり、先生方も話を聞き、アドバイスをたくさんくれます。
心配することなく、夢に向かって頑張ってください。応援しています。

▼65回生 S.T

資格試験に合格するためのアドバイスとしては…
私は子供がいるので家ではほとんど資格試験の勉強していなく、学校にいる間に集中的に勉強(過去模試)をしていました。
家で時間をもらってやり始めたのが、試験2ヶ月前くらいで、1時間くらいの時間をもらって週に3〜4日やったり、子供が寝てる間23時くらいまでとか、仕事がない午前中とかに勉強していました。
また、実習中は資格試験の勉強はしていませんでした。家でやっていた試験勉強の内容は学校で買った試験対策の本だけで、特に苦手なところをやっていました。
やる気が出ない時は無理にやらないで、ちょっと休憩してからとか、その日はやらなかったりもしていました。そうする事で、切り替えがしやすかったです。
また、家事は家族で分担していました。子供が体調を崩すことが多く、保育園を休む=一緒にいる事になるので、予定してた勉強など出来ないことがあったりするので、学校にいる間に集中的に勉強した方がいいと思いました。

▼65回生 H.U

2年間で資格を取るための勉強をするので、授業のスピードについていくのが大変ではありました。
そこで学習を習慣化する為に私は、1年生の頃から1日30分でもいいから家で勉強するというルールを作り勉強していました。高すぎる目標はモチベーションが保てないため、自分の生活リズムや継続できるかどうかを考え自分なりのルールで学習しました。
自分なりのルールを作ることにより資格試験合格に向け、充実した2年間を送ることができました。

▼65回生 H.K

私は、仕事、家庭、子供は小さい子もいた。自己学習では最初は子供が寝てから、勉強しようとしたが、なかなか寝つかない時があり「早く勉強したいのに」とストレスを感じて子供に当たってしまうこともあった。
これではお互いよくないと思い、早起きをして4時〜6時の間に勉強した。子供は寝ていて静かな環境で集中して勉強できた。他には公園に行った時、子供達が遊んでいる間に教科書を読んだりした。

▼65回生 K.H

資格試験に合格する為には、日々の学習の積み重ねが重要になります。特に社会人の経験が長い人ほど、勉強の習慣を身につけるのは大変かと思います。
最初は1日10分、その日の復習や次の日の予習に教科書を少し読んでおくだけでも、積み重ねたものは必ず身になって、資格試験の合格への糧になるはずです。頑張って下さい!

▼65回生 T.K

2年生の秋から、少しずつ学内での授業が資格試験に向けての勉強の時間に切り替わりました。
仕事も家庭もあり忙しくしていたので、勉強に向き合う時間の確保が足りているか、今までと同じで良いのか考えました。
そこで学内での時間で集中して過去問を勉強し、出来なかった部分、苦手な所を家でのすき間時間で復習しました。正直、疲労や、やる気のむらがある時もありました。
でも、クラス皆が同じに頑張っている!こうしている時間も無駄には出来ない、必ず皆と合格したい。失敗したくない。2年間を無駄にしたくない。冬の模試で良い結果を残して、少しでも安心して資格試験に望みたい。という思いがあったので頑張ってこれました。
先生からの出題される難しい問題を解くことで、なんでこんなにも出来ないのだろうか。と壁にぶつかり、学院の帰りに図書館に寄って勉強した事もありました。今はその悔しい思いからの勉強があったので、資格試験の内容を理解して解けたのだと後から分かりました。
問題をただ解くのではなくて、理解して復習すれば必ず自分の為になります。同じ問題でなくても解けるようになり勉強の楽しさが出て来ます。
諦めてしまって、なんとなく2年生の後半を過ごしてしまうと、後悔しか残らない学院生活になります。
そうならない為にも、何の為に入学したのか、自分の目標達成に向けて今やるべき事、出来る事を考え、合格に向けて頑張って下さい!応援しています!

▼65回生 K.A

私が学院を続けられたのは、家族・友人・学院の仲間のサポートがあったからだと思います。
私が挫けそうな時、何度も周りの人達に救われました。周りのサポートがなく、一人で抱え込んでしまうと、もう何もやりたくないなと思ってしまうことがあったため、周りの方のサポートは学院にいる中で1番大切だと私は思いました。

▼65回生 M.H

40代で入学したので、現役の方とは違い記憶力も衰えていて、学習した事を習得するのに人一倍努力が必要でした。
講義の際、重要な部分はノートに記載し、ラインを引く、付箋に書いて声に出して読むなどコツコツと学習をする事を継続してきました。
そして、クラスメイトとのかかわりも大切で不明な問題などを教えてもらうなどして覚えることができて、資格試験に合格する事ができました。

▼65回生 S.Y

2年間はあっという間でした。私は、1年生の時からしっかり勉強すればよかったと思います。2年生の年明けから毎日学校に行き、勉強をしました。とても辛かったです。模試で点数が伸びなかった時は、泣きそうになりました。でも、分からないところを教えてくれたクラスの人達や友達がいたため折れそうだった心や辛
い気持ちを乗り越えることが出来ました。そのため、2年間はしっかり学習し、分からないところがあればクラスの人に聞いたり、先生に聞いたりし分からないところをなくすことが大切だと思います。

▼65回生 M.T

私が1番クラスの中で勉強してこなかった分、資格試験まえになって焦り始め、「今までやってこなかったから」と開き直ったりしました。反面、資格試験合格率100パーセントが私で途切れたら…と思ったりしました。
でも、やれるだけのことをするしかない!と思い、今から全てを勉強するよりも好きな教科で点数を上げるために、過去問題集や過去模試を解いたりしました。解いていくうちに気づいたことは、過去模試で解いた問題を正しい文章に直したり、過去問題集から出題される問題も、違う言葉で同じような問題が出たりして解けると楽しいと思えるようになった。もうやるしかないと思って、一日に190問解いたりもしていました。
私みたいになってしまわぬように、少しでも自宅学習をすることをお勧めします。自宅に帰ったらやることを済ませて、夜の9時~12時に学習時間を取り、30分学習をしたら、休憩することを繰り返す学習方法が、集中力のない私には一番効率の良い学習方法でした。
そして、勉強することを何よりもやる気にさせたのが仕事でした。職場で自分が学校で学んだ知識を、皮膚の組織の構造などを踏まえて褥瘡の処置に入ります。すると看護の専門的な知識が必要になり、やはり知識を身につけなければ!と思い勉強にやる気がでました。分からないのも学生のうちだけです。分からないので教えてください、と言うのも学生のうち。資格を取れば、学校で習わなかった?など言われると思う。そのように考えたら、やはり資格試験の勉強がこれからに繋がるので大切だと思いました。

▼65回生 S.S

家庭と学業、そして仕事と忙しい2年間でした。
勉強に関しては、すき間時間での勉強がおすすめです。
家庭があると、自宅でのまとまった勉強時間の確保は難しく、テスト勉強や課題の提出に慌てることが多くなってしまいます。
少しでも余裕を持って進めて行く為に、夕飯からお風呂に入るまでの20分間で教科書やプリントを復習したり、朝の10分間でも課題を進めるなど、少しの時間を活用していました。
入学して新しい友人もでき、視野が広がりました。頑張って下さい!